のなみブログ

BLOG
2020.11.16
ワンちゃんの病気眼科
犬の白内障について

 

 こんにちは。野並どうぶつ病院の病院ブログをご覧いただきありがとうございます。このブログではワンちゃん、ネコちゃんの病気や病院で行っている手術についてご紹介していきます。今日はわんちゃんの「白内障」についてお話しをしたいと思います。

 

 

白内障は水晶体の一部または全部が白濁する病気で、その程度が進めば進むほど白く濁りそれにより視力に影響が出てしまう病気です。眼球の中のレンズ(水晶体)は主として水とタンパク質から構成されており、通常は透明です。原因は未だ不明な点が多いのですが、何らかの原因でこの水晶体のタンパク質分子の構成が乱されると透明性が維持できなくなって白濁します。白濁した状態は元の状態に戻ることはありません。この状態を白内障とよびます。

 

 

1、犬の白内障ってどんな病気?

犬の白内障は人間と異なる点が多くあり、そのことを知っていただく事が治療や早期発見の第一歩となります。人の白内障の原因は加齢によるものが多いと考えられていますが、犬の場合は若くして白内障になることがあります。1~6歳齢で発症するものを若年性白内障、犬では6~8歳齢以上で発症するものを老年性白内障と呼びます。そして犬には白内障になりやすい犬種があります。コッカ-スパニエル、プードル、ビーグル、アフガンハウンド、シーズー、柴犬、チワワなどで発生が多いと報告されています。また白内障は混濁の程度により①初発白内障②未成熟白内障③成熟白内障④過熟白内障に分類されます。

 

①初発白内障・・・水晶体線維の一部やごく限られた部位に発生。日常の動作には変化がなく家族が気づくことは少ない。

②未成熟白内障・・・水晶体全体が混濁していない状態でなおかつ眼底からの反射がみとめられるもの。白内障が片側の場合でも日常の動作が鈍くなっていることがあり、家族が気づくこともある。

③成熟白内障・・・水晶体全体が完全に混濁している状態で眼底からの反射は認められない。両眼性の場合には物にぶつかる、鼻を床にこすりつけるようなしぐさで歩くなどの異常な行動が認められる。片眼性の場合には日常生活に異常が認められない場合もある。

④過熟白内障・・・成熟白内障がさらに進行して水晶体内容物が液化した状態。

 

 

2、犬の白内障の原因は?

水晶体のタンパク質が変化し濁りが出ることによって白内障は起こります。原因は大きく分けて次の2つです。

  • 先天性白内障

遺伝的素因によるもの

  • 後天性白内障

老齢性、代謝性(糖尿病、低カルシウム血症)、外傷性、続発性(緑内障、ぶどう膜炎、水晶体脱臼等)、中毒性、放射線、感電などによるもの

 

 

3、犬の白内障の治療法にはどんなものがありますか?

<内科療法>

現在行われている内科療法(点眼剤療法)は白内障の進行を遅延させる、あるいは視覚を補助するために用いているものであり白内障自体を治癒させるものではありません。またその対象は初発白内障から未成熟白内障でありそれ以外の白内障は内科療法の適応となりません。白内障の治療薬として処方している点眼剤はピレノキシンです。ピレノキシンは水晶体の蛋白変性の抑制や過酸化脂質生成の抑制等さまざまな作用により水晶体の混濁を遅延させる効果があります。

 

<外科療法>

白内障の唯一の治療法は白濁した水晶体を外科的に摘出することです。当院では白内障の手術は行っておりませんので眼科専門病院を紹介させていただきます。現在行われている白内障手術の主流は超音波水晶体乳化吸引術および眼内レンズ挿入術です。この手術の利点は小切開創から水晶体の乳化吸引ができることで折りたたみ式の眼内レンズを用いれば切開創を大きく拡大することなく眼内レンズを眼内に挿入でき眼にとっては負担の少ない手術法といえます。ただし犬の眼は非常にデリケートなため術後に合併症を発生する確率が高いという事実があります。白内障手術を成功させるためには家族の協力の下、術後の点眼、内服、定期的な通院などが必要になり、合併症が出てくる可能性が一定程度あることを予め認識しておく必要があります。

 

 

4、最後に

白内障にならないための予防方法は特にありません。人とは違い、若い子でも白内障がおこることはあるので注意してください。早期に発見できれば内科療法で進行を遅らせたり、手術によって視力を回復できる可能性は高くなります。愛犬の目の様子や行動に注意して気になることがあればすぐに病院を受診するようにしましょう。

TOPへ戻る